ご覧くださいましてありがとうございます。
壊れたDVDプレイヤー、悪く言えばゴミをヤフオクに出したら結構な額で売れた話です。
もし家電量販店で処分手数料を払うくらいならヤフオクで売れないか調べてみたほうがいいです、マジで。
DVDレコーダーが壊れた
3年と3か月しか使ってないのに…。
ケーズデンキで購入したので保証期間がありましたが、3年で切れていました…。
謀ったように3年過ぎたとたん壊れやがって…。
もうTOSH●BA製は買わん…。
「とりあえず修理を」と思いケーズデンキに持ち込んでみましたが、
見積もりは30,000円。
あと数千円出せば新品買えるやん…。
とりあえず、新品に買い替えることに決定。
修理で持ち込んでいたものをどうするか聞かれたので、
僕「処分をお願いします。」
店員さん「数千円になります。」
え?金取られるの?新しいの買ったのに?
家電リサイクル - CSR | ケーズデンキ −株式会社ケーズホールディングス/会社情報/IR情報/採用情報−
リンク先では500円と書いてありますが、当時は3,000円とか言われたのかな。
とにかく納得できない値段でした。
予定外の出費に加えて処分手数料だと??
踏んだり蹴ったりとはまさにこのことです。
納得いかなかったので処分をお願いすることは辞めて持ち帰りました。
処分方法を考えた結果ヤフオクに出品
当時メルカリやヤフオクで不用品を処分することにハマっていた僕はヤフオクで壊れたDVDプレイヤーが売られていないか調べました。
普通の人はそんなもの売れるわけがないと思いますよね。
そこは乞食根性です。
あるんです、出品が。
そして結構な値段で落札されている。
「レコーダー ジャンク」で検索した結果です。
壊れているレコーダーが3,000円~9,000円などで落札されています。
説明にもジャンク品(壊れている)と記載があります。
実際に僕が出品したものは、なんと8,000円で落札されました!
3,000円の処分手数料を払うどころか8,000円貰えました。
知らなければ損しかしないところでした。
どんな人が落札しているのか気になったので調べてみると、
DVDレコーダーを多数出品していました。
どうやら修理して出品しているようです。
ジャンク品を落札して別のジャンク品へ部品を流用・修理しているようなので、ジャンク品でも需要があるんですね。
手に職をつけるとはこのことだなぁと思いました。(小並感)
出品するときの注意点
ヤフオクやメルカリに実際にジャンク品を出品する際にトラブルを避けるため注意する点です。
1.必ずジャンク品であることを記載しましょう。
中古という記載だけではわかりません。
ジャンク品という旨の記載、括弧して(壊れているので使えません。)と記載しておけば、さすがに誰でもわかりますからね。
2.機種や故障の症状をできるだけ細かく記載しましょう
スペック(機能)や壊れている症状を出来るだけ細かく記載することが大事です。
例:電源が入るので通電はしていると思いますが、操作が一切不能
詳しい方はどんな症状が出ているかでどこが壊れているかある程度想定がつくようです。
出品する際には既に落札されている商品を参考にすると何を記載すればいいのかわかりやすいと思います。
まとめ
本来なら処分手数料がかかるところをヤフオクなどのCtoCサービスを使うことで、逆にお金を稼ぐことが出来ました。
不用品を処分して売上金で欲しいものを購入できる便利なサービスだと思います。
ヤフオクはどちらかというと上級者向けの部分があるので、ますはメルカリから始めるといいと思います。
売れないと思うようなものも売れたりするので、実際にチャレンジしてお得に欲しいものを手に入れてみましょう。
スポンサーリンク
押していただけると励みになります。