アボカドを育て始めました。(唐突)
こんなアホなブログ読んでくださりありがとうございます…。
アボカドっておいしいですよね!
わさび醤油で和えても良し。(海苔との相性が最高!)
漬けマグロと一緒にどんぶりにしても良し。
肉巻きにしても良し。
しかも、森のバターと呼ばれるほど栄養価が高く、植物性の良いオイルがたっぷりです。
そんなアボカドを自分で育てたい!(TOKIO的発想)
アボカドを自分で育てたい!
正式名称はアボカドなん?アボガドなん?
というところから始まりました。
そもそもアボカドってなに!
アボカドは、クスノキ科ワニナシ族の常緑高木で、またその果実を指す。別名ワニナシ。
参照:Wikipedia
アボカドなのね。
ワニナシって初めて聞いたぞ(;´・ω・)
日本で出回っているアボカドのほとんどが、メキシコ産のハス種という品種。
アボカドの種類は1000種類も存在してるそう!(;・∀・)
ハス種はたくさん収穫できたり、追熟すると皮が黒くなるなど食べ頃がわかりやすいなどというメリットがあります。
ただし、寒さには比較的弱く日本での栽培には向いていません…。
向いていないんかい!
ただ、-2度くらいまでは耐寒性もあるとのこと!
とりあえずハス種を育ててみよう!
準備したもの
- アボカドの種(92円)
- 鉢(108円)
- 土(108円)
- 底石(108円)
以上です。ちなみにダイソーで揃えました。
400円あれば始められる趣味、それがアボカド栽培や!
アボカドの種はこちら。
いつもなら包丁の角でガッといってしまうところを優しく取り出して水洗いしたものです。
それを底石と土を敷いた鉢にアボカドの種を植えて完成。
ここまで3分。
3分あればできる趣味、それがアボカド栽培や!
あとは水をあげて…
ペースは土が乾いたら水をあげればOK。
発芽まで水をあげ続けます。
ちなみに発芽するには暖かくないといけないので、発芽までかなり時間を要します!笑
なぜこの時期に勢いでやってしまったのか…。
根気よくいきます!
なにか変化が起きたらまた書きます。笑
最後まで読んでくださりありがとうございます。
押していただけると励みになります。